以前からお願いしております前面道路での送迎は、子どもたちの出入りが激しいため事故発生をさけるためとご近所への迷惑を考え、ご遠慮していただくようにお願しております。
(但し、事情のある方はお申し出ください)
- 開校時刻の2時間前に警報(波浪警報を除く)がでている場合は休校にします。
- 開校時間中に警報が出た場合は、その時点で休校とします。
※ 警報が局地的・一時的な場合は休校としないことがあります。
当日の学習の有無の確認は、
教室 072-462-1140 携帯電話 090-3823-7652 にご確認ください。
2. の場合・教室中に警報が出た場合、その時の状況で、すぐに帰宅か、教室で待機するかの判断を日本公文教育研究会本部の指示で決めさせていただきますのでご了承ください。
★随時緊急時の最善の対処を考えていく所存でおりますが、昨今から多発している自然災害を考えますと、当日の天候状況に不安を感じられる場合は安全を考えていただき、外出を控えていただく判断をお願いいたします。
暗くなる前に帰ることができるよう、早く教室に来ましょう。
明るい、人通りの多い道を通りましょう。
教室への行き帰りは、できるだけ2人以上で行動しましょう。
教室への行き帰りは、寄り道をしないようにしましょう。
知らない人には、ついて行かないようにしましょう。
知らない人に、車に乗るように誘われても絶対に乗らないようにしましょう。
「こわい!」と思ったら、大声で叫んで、すぐに逃げましょう。
友だちがつれて行かれそうになったら、すぐにおとなの人に知らせましょう。
教室の行き帰りにある「こども110番の家」などを知っておきましょう。
防犯ブザーや防犯ホイッスルなどを携帯しましょう。
自転車の無灯は危険ですので、電球が切れていないかを確認しましょう。